前回の記事で取り上げ忘れたものがあったので、第二弾です。
ていうか、お名前つけグッズ多いですね!
お母さん方のご苦労がしのばれます。って、私も仲間ですが。
【ワッペン】
文字が1つずつ分離しているタイプの場合、通常タイプとフロッキータイプがありますが、後者をお勧めします。
前者の場合、何度も洗濯していると、角が剥がれてきて、めっちゃ面倒臭いのです。
かわいいから絶対これを使いたい!という場合は、縫い付けましょう。
ワンポイントとしてつける場合も、角があまり凸凹していない、シンプルな形のものをお勧めします。
あまり洗わないものなら、形は選ばないかもしれませんね。
スモックなどをワッペンでデコりまくりたいけど、浮きたくはない……という場合は、とりあえず最初の運動会か参観日まで我慢し、周囲の様子を観察してからチャレンジしてはどうでしょうか。
ハンドタオル用の場合、ループタイプやブランコタイプを使うと、そのままフックに引っ掛けられるようになり、便利です。
私はIKEAで買ったハンドタオルを使ってますが、最初からフック用テープがついていて、便利でした。
名札用ループ付きワッペンは、針の穴跡が残らないので、制服用にお勧めです。
【ゼッケン】
入園後すぐはいらないかもしれませんが、運動会などで必要になるかも。
ゼッケン用のアイロンシール布もあります。
うちでは普通のアイロンテープを試しましたが、体操服はよく洗う上に生地の伸縮性が高いので、すぐ剥がれてきました。
伸縮布用アイロンゼッケンもあるようなので、機会があればそれを試してみようかな。
【キーホルダー】
なくす可能性が高いので、あまりお勧めしません。何かあっても自己責任と割り切って使いましょう。
リュックや送迎時の荷物入れ、一時的にしか使わない季節もの(プールバッグなど)などに便利です。
お名前タグの方が汎用性は高いんですが、皆スタジオアリスのとか結構持ってるんですよね(笑)
盆も過ぎましたが、まだまだ暑い日は続く!
体力を持て余す子どもたちは水につっこむのが一番、ということで、今回は市民プールの話です。
樟葉から気軽に行ける距離にあるのは、2つ。
ラポールひらかた温水プール
http://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/fh-soumu/rapport-onsuipoolannai.html
※屋内型。京阪「枚方市」駅から、徒歩数分。
八幡市さつき市民プール
http://www.yawatataiikukan.jp/satuki.htm
※屋外型。幼児プールあり。京阪バス「男山車庫」下車すぐ。
(樟葉中の裏手なので、体力があれば徒歩や自転車でも行けます)
お値段的には、さつき市民プールの方が安いですね。3歳以上100円~大人300円です。
ラポールは2時間で子ども250円、大人500円。温水プールとしては妥当かも。
さつき市民プールは屋外なので、営業期間が短いです。
確か8月いっぱいかな? ぎりぎりの記事更新ですみません~。
あと、プールと言えばひらかたパークのBOONもありますね。残り短い夏を、楽しんでください!

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック