くずはでこそだて

大阪府枚方市で、二人目育児中。京阪樟葉駅周辺に住んでる人や、これから住みたい人への、生活情報を発信してみたい♪
情報提供や、こんなこと教えてほしいというのがあれば、コメントからどうぞ。
日々のお買い得情報はツイッターで。@kuzuha_life

日々のお買い物

むかぼう

京都コープの向かい、男山スイミングスクールの傍にある、パン屋さん。
asaikuをやってる交野天神社の裏手にあたります。

総菜パンの種類が多く、価格は140円前後が大半。
いつ行っても、新しいパンと出会えます。お勧め!
食パンは人気なようで、いつも予約で売り切れています。一度頼んでみようかな。

image

平日限定の揚げないきな粉パン、最近出た塩パンやエッグマフィン、チキンカツサンドなどが、私のお気に入り。
60円のミニパンも種類が多くて、子どもがお小遣いで買いに行きそう。
先日食べた梅アンパンは、なかなか爽やかでした。一口サイズでおやつにぴったり。
長男はチョコクリームマンパン(顔はアンパンマンで、中身がチョコクリーム)が大好きです。

image



続きを読む

くずはモール

リニューアルしたくずはモールは、子育てライフには欠かせない存在。
赤ちゃん連れにも優しく、各館2階に授乳室(お湯あり)があります。一番広いのは、南館2階のユニクロ横。
ベビザらス内のベビーコーナーでも授乳・おむつ替えは可能です。

image


特に子供向けなのは、ベビザらスとユニクロとSANZEN-HIROBAがある、南館(ヒカリノモール)です。

1階のSANZEN-HIROBAには京阪電車の旧車両があり、実際に乗ることができます。
また、同フロアにある「ポポンデッタ」では、展示されているプラレールで遊べる他、店内のジオラマでNゲージを走らせることもできます。
京阪による将来の鉄オタ育成施設と言っても過言ではありません。

2階のベビザらス前にはプレイコーナーがあり、子供を遊ばせることができます。
ただし、向かいにゲームコーナーがあるので、自由にさせるとそっちへ行く可能性があり、非常に危険。
南館以外だと、本館(ミドリノモール)の京阪百貨店三階ボーネルンド前にプレイスペースがあり、子どもを遊ばせることができます。側に授乳室もありますよ。

3階にはTOHOシネマ。
ここでは、赤ちゃん連れの人のみを対象とした「ママズクラブシアター」というサービスが!
これは行ってみたい♪

リニューアル後、食事の平均価格帯が若干高めになりました。
大抵のお店は子連れで入れますが、土日の食事時は大変混み合うので、要注意です。
食料品のお買い物には、火曜の100円市(京阪百貨店)、木曜の市(ダイエー)が有名で、これまた混み合います。
個人的には、木曜の京阪百貨店でやってる野菜3点280円セールによく行きます。
冷蔵ロッカーは二か所、京阪百貨店1階トイレ前と、本館2階イノダコーヒ横。返金式です。

コイン式ベビーカーは利用に100円かかりますが、カート置き場に戻せば返金されます。
ただ、置き場の数が少なく、例えば4階駐車場の場合はダイエー横のエレベータから上がった精算機横くらいにしかありません。
場所をチェックしてから帰途についてください。たまに、もう100円くらいええわ!とばかり、捨てて行っている人がいます。

また、あまり周知されていないようなのですが、本館1階インフォメーションセンターで、combiのA型ベビーカーが借りられます。
タイヤが大きくて車体が軽く、便利でしたよ♪

image
続きを読む

セリア 牧野高校前店(100均)

image
とうかえでの道沿い、お好み焼きの金太の隣にある100均。
樟葉から自転車で行ける範囲では、一番の品揃えを誇ります。

雑巾、お箸、食事セット、ランチボックス用のベルト、名前テープ、歯ブラシ、袋小物、ビニールなど、保育園で要求される大抵のものは揃います。ほんと助かるわあ。
うちが愛用しているアイテムはこんな感じ。

・前にも書いた、だしパック。ジグソーパズルや小さいおもちゃの収納にぴったり。
・これも前に書いた、書類ケース。スタイや靴下、タオルなど、布小物の散乱防止に。

image

・子供用のお箸。子供のお箸は手のサイズに合わせる必要があるので、成長期はどんどん取り替えます。
 セリアは15~18センチくらいまで色んなサイズが揃っており、買い替えが楽ちんでした。なかなか置いてないのよね。

image

・冷凍庫用ネギ入れ。切って入れ、凍らせてからシェイクするだけで、ネギがパラパラに!
 使用量を調節しやすくて、超便利です。ネギ以外にも使えます。

image

・子供用ハンガー。カラフルなので、子供に自分で服をかけさせる時、「青は制服、赤はシャツ、黄色は…」みたいに教えてます。

あと、お風呂の壁に貼るあいうえお表や、時計の読み方を覚えるためのカードなど、案外子供用品が充実しています。一度行ってみてください♪

【DATA】
セリア 牧野高校前店
http://www.seria-group.com/shop/detail.html?code=000001123

トップワールド

最近気に入っているのが、トップワールドです。
お勧めポイントは以下の通り。

 ・通路が広くて、ベビーカーやカートで移動しやすい
 ・100円ごとにポイントがつくので溜まりやすい
 ・高級志向に見えて、時々景気のいい割引をやる

先日は冷凍食品全品半額で、盛り上がりました(笑)

あと、品ぞろえが豊富で、見て楽しいですね。
特に豆腐とコーヒーとパン粉の品揃えはすごいですよ。パン粉が10種類以上並んでいる光景は壮観。
ちょっといいお菓子なんかも揃っているので、手土産探しにも便利です。

土曜は大試食大会らしいんですが、まだ行ったことがありません。
一回チャレンジしたいと思います!

image

今はすきとく市(徳島からの産地直送野菜市)もやってます。
値付けは農家さん次第なので、固定ではありませんが、いいアイテムを見つけられると嬉しい♪

image

【DATA】
トップワールド 枚方店
http://www.topworld.jp/cgi-bin/shop_5.cgi?5

紙オムツ(テープ)

うちの子は、どの紙オムツでもお尻があまりかぶれない、いわゆる「鉄の尻」でした。
それなら安いのがいいな~、ということで、色々買って試してます。

・マミーポコ
固め。ウエストのギャザー部分にフォローパーツが入っていて、これが案外うんちの背中漏れを塞き止めます。

・トップバリュー
イオンのオリジナルブランド。マミーポコとほぼ同じ。こっちの方が、若干柔らかい。

・ウルトラプラス
べビザらスのオリジナルブランド。伸縮性は低くて固めだけど、吸水性が高いので、案外漏れない。

・ムーニー
柔らかくて、若干ゆったりめ。値段と品質の折り合いからか、モールのべビザらスではよく品切れ中(特にテープのM)。

・パンパース
一番高い。その分品質は安定。小さい(特に足の付け根部)と言われてたけど、少なくともSサイズは改良されてたと感じる。

image


画像は、左がムーニー、右上がトップバリュー、右下がマミーポコです。
右側はそっくりで、ウエストに青緑のパーツが入ってますね。
ちなみに、手持ちがなかったので、左がSサイズ、右がMサイズになってます。

私が今気に入ってるのは、トップバリューです。漏れにくいわ安いわで、なかなかのコスパ。
ハートポイントもらえる日か、木曜の市でクーポン使うかすると、更にお得。
ちなみに、くずはモールのダイエーでは、テープの紙オムツはこれしか置いてません。パンツ型は何種類かあります。

ウルトラプラスも安い。新生児~Sサイズならお試しパックがあるので、気になる人はどうぞ。
エンボス加工されてるから、うんちが水分吸いとられて、オムツ開けるとペリペリ剥がれます。

赤ちゃんがかぶれやすい「ガラスの尻」だった場合は、ヤフオクでオムツを探してみてください。
希望銘柄のオムツを希望枚数お分けします、的な出品があると思います。多少割高ですが、お試しに丁度いいですよ。

ちなみに、保育園だとマミーポコのパンツ型が大人気。
保育園では、まだ少ししかしてないからいいか……なんてことは考えず、はい皆おしっこ行くよ!オムツ換えるよ!とバンバン消費するため、安さが正義になりがちで……;
おしっこお知らせマークがないくらいどうでもいいわ、って勢いです。ははは。
続きを読む
Twitter
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック